大 学 入 試 改 革 を 先 取 り、 私 立 最 難 関「 開 成 中 学 」入 試 問 題 が 衝 撃 の 変 貌

㊙︎ 受験合格の秘訣!

三田国際学園中学校 三田国際学園中学校

三田国際学園中学校に合格するためには、以下6つの秘訣があります。

秘訣その① 科目選びを極める!

三田国際は、”算国理社4科目受験”、”算数1科目受験”、”英語1科目受験”、”算数・理科2科目受験” 4つの試験形式があります。

最も合格しやすいのは、本科コースの4科目受験です。
それは理科・社会の難易度が、算数・国語に比べて低く、高得点が狙いやすいからです。

また、1科目受験の算数や、2科目受験の理科は、4科目受験の算数・理科と比べて、かなり難問が揃っています。
特に算数の図形問題の難しさは目をみはるものがあります。

したがって、社会や国語が極端に苦手で、その分算数や理科がかなり得意であれば、算数1科目受験、算数・理科の2科目受験が視野に入ります。
しかし、社会や国語が極端に苦手とは言えない場合、4科目で受験するのが無難です。

秘訣その② 日程選びを極める!

誰がなんと言おうと、三田国際が第一志望校ならば、2月1日の本科コースを受験するべきです。

当然ですが、2月1日には御三家をはじめとした難関校が勢揃いしています。
三田国際中学が第二志望以下の受験生は他の中学を優先する可能性が高いです。
どうしても三田国際中学に行きたいのであれば、1日に受験してください。

また、2020年2月1日は土曜日なので、 ” サンデーショック ” も1日受験に関係ありません。

1日が日曜日だと、ミッション系の難関校の受験日が移動するため多少影響がありますが、今年は考える必要がなさそうです。

逆に2月2日は日曜日なので、2日の第3回本科コースを受ける場合は影響がありそうです。

以下、1日受験の本科コース4科目の出題傾向をまとめました。
※ 英語1科目受験については通常の中学受験から大きくそれるので、
ご検討の場合は別途ご相談ください。

秘訣その③ 算数を極める!

三田国際中学の過去問のうち、もっとも傾向がはっきりしている科目は算数です。全部で大問は5題。

大問1は典型的な小問集合で、単純な計算問題は控えめです。
予習シリーズ5年下までの例題レベルなので、満点をとってほしいところです。

大問2以降は、食塩水などの典型的な中学受験の問題と、あまり見かけない初見問題が半分ずつ出題されます。

典型的な問題は、予習シリーズ5年下までの練習問題レベルで十分カバーできるでしょう。
(2019年に限っていえば5年上までで対応できます。)

初見問題は見た目は予習シリーズから大きく外れます。思考力を問う問題です。

しかし、「規則性(とくに等差数列)」、「集合(ベン図を使って解く問題) 」を使うと解けることが多いです。

このように、私立中学受験算数の基礎知識を使って、一見するとそれを使う問題に見えない問題に対して使用して解くことの練習は、

私立対策というよりは、公立中高一貫校の適性検査の対策が適しているでしょう。

栄光ゼミナールの『 理系F 』テキスト等での適性検査問題の対策が有効です。

秘訣その④ 国語を極める!

三田国際中学の国語は大問3題で、毎年、物語文 → 説明文 → 小問の順に出題されます。
どの学校でもそうですが、時間が足りなくなって小問が解けなくなると非常にもったいないので、
大問3の小問集合から解くと良いでしょう。
また、大問2の説明文は、三田国際中学の教育内容と密接な関係があります。
2019年はアクティブラーニングの良さに関する問題でしたし、2018年は時代に沿って「 型 」を変えることの重要性について、2017年はコンピュータ教育について、と解釈可能です。

今年の中学説明会では、校長先生が新設のMSTコースを筆頭に理科教育に力を入れると宣言されていたので、2020年は「 科学のあり方について 」「 実験や仮説検証の良さについて 」あたりの出題が予想されます。

大問1の物語文には説明文のように顕著な傾向は見られませんが、主人公の心情の変化を問う問題が多いです。

また、2019年における 米津玄師の 「 Lemon 」や、 2018年の井上雄彦の『 バカボンド 』のように、一風変わった資料を考える問題が目立ちます。

明らかに型破りな出題ですが、これも三田国際中学の教育内容である、時代が変わっても状況に合わせて対応できる人材の育成と大きく関係しているでしょう。

今年流行した漫画や楽曲には引き続き要注意です。

秘訣その⑤ 理科・社会を極める!

理科・社会の最大の特徴は、時間です。
多くの中学では、理科と社会の試験時間は分かれていますが、
三田国際中学では、理科と社会は合わせて50分の試験時間となっています。

これは、理科と社会の好きな分野から解き始められることを意味します。
理科・社会とも大問3題構成で、それぞれの大問1・大問2は典型的な問題です。

予習シリーズ6年上までの知識で十分対応できるでしょう。

特徴的なのは理科・社会ともに大問3で、未見のグラフ・資料をもとに自分の見解を求める記述問題となっています。
2019年は宅配便業者の労働環境改善に関する問題、体温が高いマグロやサメに関する問題が出題されました。
受験生の論理性を見る問題ですね。

事前の知識で全てを対応することは非常に困難ですので、グラフ・資料を読み取る訓練を行う事が重要です。

これも、私立対策というよりは、公立中高一貫校の適性検査の対策が適しているでしょう。

栄光ゼミナールの『 文系F 』テキスト等で資料の読み取り対策を行うことが理想的です。

秘訣その⑥ 適性検査を極める!

ということで、4科目の本科コースの対策は、

「 通常の私立中学対策 」+「 公立中高一貫校の適性検査対策 」

の2本立てで行う必要があります。

とくに適性検査型問題の対策で大きく差がつくことになるでしょう。

適性検査型問題はあまり出題パターンが決まっていないですが、問題の根底には共通する発想があります。

「 とにかく手を動かす 」

「 簡単な場合であてはめて試す 」

「 資料から読み取れること”だけ”をまとめる 」

「グラフの”変化”と”傾向”を読み取る 」

適性検査問題は、4つの発想が混ぜ合わさって出来ています。

事前の知識は不要ですが、どの発想がどの程度の割合で混ざっているのか、判断できるようになるまで問題演習が必要です。

さぁ、しっかり対策を行い、
三田国際学園中学校 受験合格を勝ち取ろう!

三田国際学園中学校  三田国際学園中学についての関連記事

>>  三田国際学園中学校の学校情報
>>  三田国際中学偏差値はさらに10上がる!
  〜 学校説明会から見えた驚きの真実 〜

>>  三田国際学園中学校の入試問題に米津玄師の「lemon」
>>  三田国際学園中学校 中学説明会のお知らせ
>>  三田国際中学の偏差値、急上昇中のワケ