大 学 入 試 改 革 を 先 取 り、 私 立 最 難 関「 開 成 中 学 」入 試 問 題 が 衝 撃 の 変 貌

真の中学受験対策について

中学受験生のみなさん、こんにちは。
東京進学セミナーです。

突然ですが、受験生のみなさんは正しい受験対策をしていますか。

ちゃんと塾に通っていて、ちゃんと対策をしてもらっている。

当塾に来られたご家庭で、そういって胸を張って体験授業に来られた方がおりました。

しかし……。

三流の受験生の考え方

三流の受験生の考え方は” 受験対策とは、今通っている塾の授業についていき、
塾内模試で良い点をとること。 “

これは大間違いです。

受験対策は、 「 してもらう 」 ものではなく、 「 する 」 ものです。

例えば 「 御三家コース 」 に通っていたとして、開成対策と武蔵対策では大きく異なります。

また、第一志望校と第二志望校で過去問の傾向が大きく異なることもあります。

第二志望校以下の対策を 「 御三家コース 」 がしっかり行ってくれると思いますか。

過去問を常に意識してますか?

6年の12月になって過去問をはじめて開いた、などということはないようにしてください。

過去問は本科テキストともデイリーサピックスとも予習シリーズとも異なります。

塾のテキストは比較的多くの学校で出るような最大公約数的な問題か、
 
どの学校でも必要となる最低限の知識をインプットするための問題と考えてください。

テキストでは不十分なレベルもあれば、テキストによっては志望校にとって不要なレベルが含まれることもあるでしょう。

二流の受験生の考え方

二流の受験生の考え方は” 受験対策とは、過去問を完全に理解することだ “ではないでしょうか。

過去問対策なくして受験合格が難しいのはすでに述べた通りです。

しかし、それだけでは不十分です。

まず合格最低点と合格者平均点を把握してください。

次に最低点を上回るにはどの科目で何点取ればいいか、自分の得意不得意に合わせて点数を振り分けてください。

最後に、各科目においてその得点をとるには、どの大問を解けばいいか、検討してください。

ここが重要ですが、どの大問を取るのか、は自分の実力によって変わるということです。

絶対はありません。

ある受験生が大問8で満点を目指したとしても、自分は大問8をまるっと捨ててしまっても良いわけです。

得意な分野・科目で得点しましょう。

過去問を通じて、自分なりの合格方法を考えることを大切に。

一流の受験生の考え方

ここまで読んでくれたみなさんなら、もう答えは見えてきましたね。

” 受験対策とは、自分に合った勉強をすることだ “

真の受験対策に必要なことは、志望校に合わせた指導だけではなく、その子ひとりひとりに合わせた指導なのです。

東京進学セミナーでは、単に過去問の指導では終わらせません。

受験生個々人の適性に合わせた指導をし、得意分野を伸ばす形で得点の取り方を一緒に考えていきましょう。

もし今の勉強方法に不安があるなら、いますぐお電話ください。

いつでも、お待ちしています。

さぁ、しっかり対策を行い、
第一志望校受験合格を勝ち取ろう!